エダマメの家庭菜園の育て方!初心者向けの簡単な栽培方法

  • URLをコピーしました!

実はエダマメは、家庭菜園で簡単に育てられます。

  • エダマメを育てるコツは?
  • 畑かプランターのどちらに植えるのが良いの?
  • 植木鉢でも栽培できる?
  • どの品種が育てやすいの?
  • 葉は茂るのに実が小さい…

という疑問や悩みをお持ちではありませんか?

そこでこの記事では、そんな家庭菜園でエダマメを育てたいというお悩みを、プロの観点から解決します。

具体的には、

  • おすすめの品種
  • 栽培スケジュール
  • 育て方とコツ

の順番にご紹介していきます。

3分くらいで読めますし、初心者の方でも実践できる簡単な方法なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

目次

おすすめのエダマメ品種と苗

エダマメのおすすめ品種

エダマメのおすすめの品種は、こちらです。

  • 湯あがり娘
  • 初だるま

種から育てる?苗を買う?

エダマメは苗から育てることもできますが、種を買うことをおすすめします。

なぜかというと、種から育てる方が値段が安いからです。

トマトやナスは苗を育てるのが難しいので、苗を買うのがおすすめです。

しかしエダマメは直まきができるので、とても簡単に種から育てられます。

ただし、種播きの時期が遅くなってしまった場合や、できるだけ早く収穫したい場合には苗から育てましょう。

種と苗を買えるお店

エダマメの種や苗は、ホームセンターやネット通販で購入できます。

種でしたらネット通販で買うのがおすすめです。

しかし、苗はホームセンターや園芸店で買うのがおすすめです。

苗は状態を確認してから買いたいですし、輸送中に傷む危険性もあるからです。

エダマメの栽培スケジュール

エダマメの栽培スケジュールを紹介します。

STEP
3月 畑やプランターを準備

畑の土を土壌改良したり、プランターや培養土を買いましょう

STEP
4月〜6月 種まき

種を蒔いて、水をあげましょう。

STEP
4月〜6月 間引き

本葉が出たら間引きをして、株を減らしましょう

STEP
4月〜6月 土寄せ

株元に土を集めましょう

STEP
7月〜8月 収穫

サヤが膨らんだら収穫しましょう

種を播く時期は4月から5月

種から育てる場合には、エダマメの種をまく時期は4月から5月頃。

苗を植える時期は5月から6月

エダマメを苗から育てる場合には、5月から6月頃に植えましょう。

収穫できる時期は7月から8月

4月から5月に種を播いた場合には、7月から8月頃に収穫できます。

植えるタイミングをずらせば、収穫できる時期もずらせますよ。

 

エダマメの育て方とコツ

植える場所の準備

苗を植える場所は、畑や庭、プランターや植木鉢でもOKです。

地面に直接植える場合には、苦土石灰と少なめの肥料を混ぜ込んでおきましょう。

それから畝を作って、マルチを張っておきます。

植木鉢かプランターを使う場合には、鉢底石を敷いて培養土を詰めます。

元肥が入った培養土ならそれだけでOKですし、元肥が入っていなければ少しだけ混ぜましょう。

苗を買ってからの管理

苗を購入した場合には、水やりをしましょう。

水やりは土の表面が乾いている場合だけにします。

エダマメを育てる間隔

地面に種を播くときや苗を植えるときは、こちらの間隔で植えてください。

  • 株と株の間の間隔は10cm
  • 畝に二列植える
  • 列と列の間の間隔は20cm

プランターや植木鉢を使う場合には容器の大きさにもよりますが、上と同じくらいの間隔にしましょう。

苗を植えるときのポイント

苗を植えるときのポイントは、水やりです。

地面に植えるときには、苗を植える前の植え穴に2リットルほど水を入れます。

それから苗を植えましょう。

植木鉢やプランターに植えるときには、苗を植えた後に鉢底から水が溢れるまで水を与えます。

種を播くときのポイント

種を播くときはマルチに穴を開けて、そこに種を播きます。

一つの穴に4粒の種を置いて、2cmくらいの埋めて土をかけます。

土をかけたら土の表面が濡れるくらい、軽く水をかけましょう。

防虫ネットで鳥と虫から守る

エダマメは鳥の大好物なので、そのままにしておくと、鳥がやってきてエダマメを掘り起こして食べてしまいます。

なので、種を播いたらすぐに防虫ネットを張って、鳥から守りましょう。

まずは細い支柱でトンネルを作り、そこにネットを張ります。

ネットの四方は土に埋めておくと、虫の侵入も防いでくれますよ。

間引き

エダマメの芽が出たら、間引きをします。

エダマメはまずは子葉が出て、その次に初生葉が出て、それから本葉が出ます。

間引きは初生葉が出た頃に行うのがおすすめです。

一つの穴に2株の苗を残し、残りの芽は抜いてしまいましょう。

選ぶ基準は、こちらです。

  • 葉が大きい
  • 葉が虫に食べられていない
  • 異常がない
  • 株と株の間が狭すぎない

土寄せ

間引きを行ったら、次は土寄せをしましょう。

土寄せとは、エダマメの株元に土を集めて盛ることです。

間引きをすると土の間に空間ができて、不安定になっています。

また株元に土があった方が根の発生が多くなり、生育が良くなります。

なので、実は土寄せは重要な作業です。

摘心

エダマメは摘心をする栽培方法としない方法の二種類があります。

摘心をするとわき芽が増えて収穫量が増えることもありますが、増えないこともあります。

摘心をする場合には、本葉が5枚くらいのときに新芽を切り取りましょう。

水やり

花が咲いてサヤができる頃には、土が乾いていたら水やりをしましょう。

サヤができる頃に水が不足していると、サヤの中の実が小さくなってしまいます。

サヤが出たら水やりをするのが、美味しいエダマメを作るコツです。

収穫のタイミング

収穫のタイミングは、花が咲いてから35〜40日頃です。

この日数は品種や育てる時期によって変わります。

サヤの膨らみ具合を触ってみて、実が大きくなったら収穫しましょう。

保存方法

実はエダマメは鮮度が急に悪くなりやすい野菜です。

なので、エダマメを収穫したらできるだけ早く茹でてください。

一度茹でてしまえば冷凍保存できるので、鮮度が維持できます。

家庭菜園向けエダマメの育て方まとめ

今回は家庭菜園の初心者向けのエダマメの育て方を紹介しました。

家庭菜園でエダマメを育てると、採れたてで鮮度抜群のエダマメを食べられます。

この機会にぜひ、エダマメ栽培に挑戦してみてください。

編集長がイチゴの本を出版します

編集長が家庭菜園の入門本を出版しました

動画でもっと詳しく見れます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次