イチゴの育て方– category –
-
夏秋イチゴの7月の生育!収穫量を安定化させるズラシ栽培といちごが萎れた原因【戦略を元に栽培方法を決めよう】
今回は7月の夏秋イチゴ栽培の様子をご紹介します。 長野県にある私の実家は果樹園をしながら、今は少しだけ夏秋イチゴ栽培も行っています。 夏秋イチゴとは夏から秋にかけて収穫できる非常に珍しいイチゴのことです。 今回は7月に夏秋イチゴを育てている中... -
家庭菜園におすすめのいちご品種20種類【育てやすい, 露地栽培向き, 甘い, 白いちご】
今回は、家庭菜園におすすめなイチゴの品種20種類をご紹介したいと思います。 家庭菜園でイチゴを育てたい おすすめのイチゴの品種が知りたい イチゴの苗はどこで買ったらいいの? という方におすすめの内容です。 家庭菜園でイチゴを育てている方の中には... -
いちごの実が茶色く汚れたり割れたらアザミウマを疑おう【害虫の見つけ方と対策】
今回は、イチゴの実を黄色く汚すアザミウマという害虫についてご紹介したいと思います。 家庭菜園でイチゴを育てている 育てているイチゴの実が茶色く汚れている という方におすすめの内容です。 私は実家のビニールハウスでイチゴを栽培しています。 そこ... -
【夏秋イチゴ】5月の生育を紹介!潅水部材を点滴チューブへ交換、ヤシガラ袋培地の2年連作の実験
今回は長野県の実家で育てている夏秋イチゴ(サマーリリカル)を紹介します。 1ヶ月前に夏秋イチゴ「サマーリリカル」を植えつけている様子 前回、夏秋イチゴの栽培準備や植え付けをしてから約1ヶ月が経ちました。 点滴ノズルを使用した自動水やり装置 今... -
【夏秋イチゴ】培地と苗を紹介!長野県の実家で簡易的な高設ベンチと自動水やり装置で低コスト栽培
長野県にある実家の農園で夏秋イチゴ栽培を始めるというプロジェクトをやります。 私の実家ではリンゴやナシや干し柿、野菜や花など色々育てています。 育てたものを農協や市場に出荷したりお客様に直接販売したり、直売所で販売したりと様々な販売を行っ... -
いちごの根腐れ病の葉に現れる特徴的な症状と原因、対策方法、予防策をプロが解説
今回はイチゴの根腐れ病についてご紹介します。 イチゴの根腐れ病を簡単に説明すると、イチゴの根っこが腐り植物が枯れてしまう病気です。 【根腐れ病と思われる症状が出てしまったイチゴの株】 こちらの写真は根腐れ病が現れたイチゴの株です。 このイチ... -
イチゴの葉の葉脈が黒い原因は?病気?肥料不足?微量要素欠乏?チャノキイロアザミウマ?
今回は、イチゴの葉脈が黒くなる原因はいったい何なのか?その原因と対策をご紹介したいと思います。 家庭菜園でイチゴを育てている イチゴの葉脈が黒くなってしまった という方におすすめの内容です。 葉脈は川の筋みたいなこの部分のことです。 イチゴの... -
【家庭菜園のイチゴ】5月にやるべきこと!収穫し忘れずにランナーを捨てるか残すか決めよう【ナメクジとハダニ対策】
今回は、家庭菜園のイチゴで5月にやるべきことについて紹介します。 イチゴを育てているけど、5月頃で具体的に何をすればいいの? もし収穫しなかったらイチゴにとって良くないの? ランナーをどう処理したらいいかわからない 収穫した後にやるべきことが... -
家庭菜園のイチゴ栽培で6月にやるべきこと!苗をどの親株から何株作るのか計画を立てよう【初心者にはポット受けがおすすめ】
今回は6月に家庭菜園のイチゴ栽培でやるべきことをご紹介します。 6月はイチゴの収穫が終わりに近づき、苗作りのことが気になる方がたくさんいると思います。 なので、今回は苗作りと実際の作業をご紹介します。 家庭菜園でイチゴを育てている方や家庭菜園... -
ホームセンターでイチゴの苗を選ぶ方法と9品種の特徴、病気と害虫の見つけ方【10月に植えよう】
今回は、ホームセンターで苗を選ぶ方法と品種の特徴、病気と害虫の見つけ方をご紹介したいと思います。 これからイチゴの苗を買いたい どんな苗を選んだらいいの? という方におすすめの内容です。 こちらに、9種類のイチゴの苗を用意しました。 近所のホ... -
家庭菜園のイチゴ栽培で2月にやるべきこと管理方法と注意点【水やり, 追肥, 人工授粉】中級者は暖房
今回は、家庭菜園のイチゴ栽培で2月にやるべきことについて紹介します。 家庭菜園のイチゴが2月になると枯れたみたいな感じになっていて心配 2月に行うイチゴの具体的な管理方法が知りたい 春に大きなイチゴを収穫するためにはどんな準備をしたらいいの? ... -
いちごのうどん粉病対策!家庭菜園と有機栽培で使える7個の方法【納豆菌や紫外線ライト】
今回は、いちごのうどん粉病対策について家庭菜園と有機栽培で使える7個の方法を紹介します。 うどん粉病ってどんな病気? いちごを育てているが、うどん粉病が発生して困っている うどん粉病の対策について知りたい このような疑問や要望がある方は、ぜひ... -
カタツムリポットでイチゴの育苗!点滴チューブの水はねしない自動水やりで炭疽病対策の苗作り方法
今回は、連結トレイと点滴チューブを使ったイチゴの苗作りのやり方をご紹介したいと思います。 イチゴ栽培を本格的にやりたい 苗をとにかくたんさん効率的に作りたい 炭疽病で悩んでいる方 という方におすすめの内容です。 イチゴの苗作りをする時にはいろ... -
いちごの二年株栽培で苗作りと植え替えコストを抑えて省力化できる!【株据置栽培, 2年栽培】
今回は、イチゴの二年株栽培で苗作りと植え替えコストを抑えて省力化する方法について紹介します。 イチゴの二年株栽培って何? 二年株栽培のメリットとデメリットは? 苗作りと植え替えコストを抑える方法が知りたい このような疑問や要望がある方は、ぜ... -
いちごの害虫アブラムシの対策方法!家庭菜園向けのコツとおすすめオーガニック農薬
今回はイチゴのアブラムシ対策をご紹介します。 家庭菜園で色々な野菜や植物を育てているとアブラムシに寄生されてしまうことがたくさんあると思います。 私はイチゴの苗を冬場は外で管理しています。 その苗にもアブラムシがたくさん付いていました。 な... -
家庭菜園のいちごの害虫ハダニを農薬を使わずに退治する方法【セロハンテープ】
今回はイチゴのハダニについてご紹介します。 イチゴを育てているとアブラムシやハダニ、アザミウマなどの色々な害虫に襲われてしまいます。 今回私が育てているよつぼしの苗にハダニが寄生していたので、その様子をご紹介します。 育てているイチゴの葉っ... -
【夏秋イチゴ】6月の生育を紹介!新しい高設ベンチをDIYで設置してアクアフォームで試験栽培【夏いちごを収穫して試食】
今回は、私の長野県にある実家で夏秋イチゴ栽培をしているのでその様子をご紹介したいと思います。 家庭菜園をかなり本格的にやっている これから農業を始めたい 夏秋イチゴを育てたいと思っている という方向けの内容です。 この夏秋イチゴの栽培をお伝え... -
【家庭菜園のイチゴ】7月にやるべきこと!暑くて雨が多い夏を乗り切る方法【猛暑と病気対策で苗を守ろう】
今回は7月に家庭菜園のイチゴ栽培でやるべきことをご紹介します。 家庭菜園でイチゴを育てている方は、イチゴの収穫が終わりこれから苗作りを始めたり、すでに苗作りを始めていると思います。 7月からイチゴの苗をしっかりと作れば、来年の春にたくさんの... -
イチゴとトマトの植える向きをプロが解説!ランナーの反対側は正解?
今回は、いちごとトマトの植え方と植える向きについて紹介します。 イチゴやトマトを植えようと思っているが、どの向きに植えたらいいのかわからない 一応知っているつもりだが、自分の知識が本当に正しいのかどうか確認したい このような疑問や要望がある... -
摘花でいちごの実は大きくなる?ならない?いちごの摘花の効果をイチゴのプロが解説
今回はイチゴの花について徹底的にご説明します。 大きくて綺麗な果実を収穫するためには綺麗で整った花をつけさせることと、その花をきちんと受粉させることが大切になってきます。 イチゴの花について詳しく知りたい イチゴの実を大きくしたい! という... -
【再生野菜】いちごの種を取って再生栽培する方法【リボベジ】
今回は、いちごの再生栽培のやり方をご紹介したいと思います。 イチゴを種から育ててみたい 再生栽培の方法は? イチゴの再生栽培をするには何を準備すればいいの? という方におすすめの内容です。 再生栽培とはスーパーの野菜から苗を作り栽培する方法で... -
イチゴの病気と害虫対策を紹介〜農薬以外のアザミウマ防除方法とモスバリアの実験結果〜
今回は、イチゴの病気と害虫対策について紹介します。 イチゴを育てていてアザミウマに悩まされている方 農薬以外の方法でアザミウマの対策をしたい方 モスバリアって何? このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みください。 【イチゴに被害を... -
家庭菜園向けの四季成り性いちご品種の育て方とメリット,注意点【苺を長く収穫できるので夏涼しい地域におすすめ】
今回は家庭菜園向けの四季成り性イチゴの育て方について紹介したいと思います。 四季成り性イチゴってなに? どんな品種があるの? 四季成り性イチゴだと一年中イチゴを収穫できるの? という疑問をお持ちの方におすすめの内容です。 ホームセンターに行っ... -
イチゴから10月から12月にランナーや花が出たらどうするべき?苗は作れる?実は収穫できる?
今回は、家庭菜園のイチゴで10月から12月にランナーや花が出たらどうするべきかについて紹介します。 イチゴからランナーや花が発生したらどうしたらいいの? 10月から12月でも苗作りはできるの? このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みくだ... -
いちごが枯れる育たない原因と対策15個をプロが解説【病気や害虫】
今回は、いちごが枯れる原因を15個のパターンに分けて解説します。 家庭菜園でいちごを栽培している いちごを枯らしたことがある 枯れてしまったけれどその原因がわからない という方におすすめの内容です。 いちご農家でも、家庭菜園でもいちごが枯れる... -
いちごの人工授粉のやり方とコツ、受粉の注意点【花が咲いた日は受粉できない】
今回はイチゴの人工授粉のやり方について解説します。 家庭菜園でイチゴを育てている人の中には、人工授粉がうまくいかないという方が多いようです。 人工授粉のタイミングや使う道具などを紹介していますので、ぜひ綺麗なイチゴ作りに挑戦してみてくださ... -
イチゴをミニプランターでカンタンに育てる方法【初心者・ベランダ菜園向け】
今回は、ベランダ菜園向けのイチゴをミニプランターで育てる方法を紹介します。 ベランダでイチゴを育ててみたい。 何を準備したらいいかわからない。 おすすめの品種は? このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みください。 【おすすめのイチ... -
いちごの炭疽病(炭そ病)の葉とランナーの症状と感染予防対策
今回はイチゴの炭疽病についてご説明ます。 イチゴの炭疽病というのは、イチゴの病気の中でもかなり恐れられていて被害が多い非常に厄介な病気です。 家庭菜園でも発生しますし、商業的なイチゴ農園でも問題になっています。 なのでイチゴを育てている方は... -
いちごの苗作りの追肥のやり方!苺の苗を植えてから一ヶ月後の管理方法
今回は1ヶ月前に定植したイチゴの苗の様子を皆さんにご紹介します。 こちらにあるのが1ヶ月前に定植をした苗です。 どうやってこのイチゴを植えたのかはこちらの動画で紹介しているのでぜひご覧下さい。 家庭菜園でイチゴを育ててみたい! 1ヶ月でどれく... -
いちごの葉とわき芽の管理方法を苺のプロが解説!何枚が良い?脇芽は何個が最適?
今回はイチゴの葉かきやわき芽取りなど株の管理の仕方をご説明します。 イチゴの葉っぱを管理して、美味しい果実を実らせましょう。 イチゴの葉っぱは多い方がいいの? イチゴのわき芽が見分けられない! なんで古い葉っぱを取らないといけないの? という...
12