今回はニンニクスプラウトの作り方をご紹介します。
ニンニクスプラウトというのは、その名の通りニンニクから芽を出させてスプラウトとして食べる方法です。
知らない方も多いかもしれませんが、栄養価が非常に高いということで最近注目されています。
- ニンニクスプラウトって何?
- 冷蔵庫に少し芽が出てしまったニンニクがある
- 手軽に家庭菜園をしたい!
という方におすすめの記事です。
ニンニクスプラウトの作り方
では早速ニンニクスプラウトを作っていきます。
ニンニクスプラウト作りで必要なもの
今回は2種類のニンニクを用意しました。
すごく大きなニンニク(左)と小さなニンニク(右)です。
ニンニクスプラウトを育てる容器は、100円ショップで売っているアイストレー(冷凍庫で氷を作る容器)を使います。
アイストレーの穴の大きさがニンニクを入れるのに丁度良さそうです。
今回は水道水だけで作る方法と100円ショップで売っている栄養液を使って作る方法をやります。
栄養液は窒素:リン酸:カリ=5:10:5が700倍に薄められています。
なのでハイポネックスなどを薄めたものとほぼ同じで、ニンニクスプラウトの栽培にいいと思ったので試してみます。
もう1つはただの水道水だけで育てます。
今回ニンニクスプラウト作りで必要なものは
- ニンニク
- アイストレー
- 栄養液
以上の3点です。
ニンニクの皮をむく
まずはニンニクをバラして皮を剥いて、アイストレーの中に一個一個並べていきます。
まずはバラしましょう。
にんにくの皮を剥きます。
小さなにんにくも皮を剥きます。
大変です。
小さいニンニクの皮を剥いたら、大きいのが1個だけ入っているタイプでした。
急遽、家で料理に使っているこちらのニンニクも使います。
比較するニンニクが3種類になりました。
ニンニクの皮がむき終わりました。
むいたニンニクをアイストレーに並べる
- 大きいニンニク
- 一粒が大きいニンニク
- 普通の小さいニンニク
この3種類を氷を作る容器の中に並べていきます。
左はただの水道水、右は液体肥料で育てていきます。
丸くて大きいニンニクが下まで届きませんが、なんとかなるでしょう。
まず水道水を入れます。
次に液体肥料を入れます。
水道水と液体肥料は毎日交換します。
ニンニクを水につけ始めてから4日目
ニンニクを水につけ始めてから4日目です。
根っこが伸びています。
芽も少しずつ出はじめました。
ニンニクを水につけ始めてから5日目
ニンニクスプラウトを育て始めてから5日目です。
左が水で育てていたもの、右が液肥で育てていたものです。
液肥で育てていた方は根っこが全然出てこなかったので、4日目から水道水に変えました。
水道水だけで育てたニンニクスプラウト5日目
最初から水道水で育てている方は芽が出ています。
それから根っこも長いです。
丸いニンニクは芽が少ししか出ていませんが、根っこの量はすごく多いです。
大きなニンニクには根っこも芽も生えていません。
なので、通常のニンニクと丸いニンニクの生育が良さそうです。
少しずつ芽が生え始めたので、今はLEDをつけて育てています。
これでまた数日育ててみます。
最初は液肥につけて途中から水道水で育てたニンニクスプラウト5日目
最初に液肥につけていたニンニクは、ようやく少しだけ根っこが生えてきました。
なので、ニンニクスプラウトを作る時は、最初から水道水で育てた方が良さそうです。
約2週間でニンニクスプラウトが完成
ついにニンニクスプラウトが完成しました!
結果としては、ニンニクスプラウトができたので成功でしょう。
ただ、芽が出なかったものや液肥を使ったものはうまくいかなかったので、半分成功で半分失敗かなと思っています。
完成したニンニクスプラウトってどんな感じ?
まず完成したニンニクスプラウトを見てみましょう。
これが一番綺麗に出来たニンニクスプラウトです。
根っこがたくさん生えており、葉っぱも伸びて緑色です。
6月9日から始めて今が6月22日なので、大体2週間くらいでできました。
3種類のニンニクを試しましたが、うまくいったのは1種類だけです。
①大粒のニンニクは全く根っこが生えませんでした。
②丸いニンニクは根っこがたくさん出ましたが、芽がほんのちょっとしか伸びていないです。
もう少し時間をかければいいかもしれませんが、生育はかなり遅いです。
③普通のニンニクが一番うまく育ちました。
ニンニクスプラウトを作る時は水道水と液肥のどちらがいい?
左側は最初から水道水だけで育てたニンニクスプラウトです。
右側は最初は液肥を使って育て、液肥では全然育たなかったので途中から水道水に切り替えたニンニクスプラウトです。
見て分かる通り、最初から水道水だけで育てたものの方が生育が良いです。
最初に液肥を使ったものは芽が出なかったり、根っこの量が少なかったりであまり上手く育ちませんでした。
例えば、②丸いニンニクは沢山根っこが生えていますが芽は出ていません。
③普通のニンニクも根っこが少し生えただけで芽が出ませんでした。
それから根っこは生えずに芽だけが出たものもあります。
なので液肥よりも最初から水道水だけで育てた方が良いという結果でした。
ただ水道水だけで育てた場合、葉っぱの色が薄い緑色になってしまったので、最初に水だけで芽と根を出させて、途中から液体肥料を少し加えると良いかもしれません。
ニンニクスプラウト栽培で使える容器
今回は栽培容器として冷凍庫で氷を作るための容器を使いました。
ただ、最初は良かったのですが、途中から水の量が少ないと感じました。
なので別の容器もご紹介します。
ニンニクスプラウト栽培で使える容器①卵のパック
最初におすすめするのは卵のパックです。
スーパーで売っている卵はパックに入っていますよね。
卵のパックはアイストレーよりも容積が大きいので、水がたっぷり入ってよく育ちそうです。
しかも、卵を買えば実質無料で手に入るので一番おすすめです。
ニンニクスプラウト栽培で使える容器②水切りカゴ
次のおすすめは、とうもろこしスプラウトを作るときにも使っていた100円ショップで売っている水切りカゴです。
とうもろこしスプラウトを作った時の様子はこんな感じです。
(画像は、【再生野菜】とうもろこしでスプラウトを作ると生まれて初めての変化が起きた【リボベジ】より引用)
水切りカゴにニンニクをたくさん並べて一気に作るのもいいかもしれません。
もちろんアイストレーでも作れるので、アイストレーを使ってもいいです。
とうもろこしスプラウトについては、こちらの動画で詳しく説明しています。
ニンニクスプラウト栽培で使える容器③ニンニクスプラウト用の容器
最近だとニンニクスプラウトを作る専用の道具も販売されています。
下に水が溜まって上にスポンジが付いていて、そのスポンジにニンニクを挟むものらしいです。
なのでこだわって作りたい方は、ニンニクスプラウトを栽培する専用のの容器を使ってみてください。
ニンニクスプラウトを調理する
では、できたニンニクスプラウトを調理します。
いろんな食べ方がありますが、素揚げが一番簡単で美味しそうなので素揚げにしてみます。
ニンニクスプラウトの素揚げ
ではクッキングタイムです!
まずはフライパンにサラダ油を入れて熱します。
ニンニクスプラウトを水道水で洗い、キッチンペーパーで水気を取ってからサラダ油に入れました。
根っこだけ先に焦げないよう、根っこの部分が油に浸らないようにした方がいいです。
カラッと揚がったのでお皿に盛り付けます。
ニンニクスプラウトってどんな味?
ニンニクスプラウトの素揚げが完成しました!
ピンク色の岩塩を付けて食べてみます。
普通のニンニクスプラウトの素揚げ
まずは一番ノーマルのニンニクスプラウトを頂きます。
油の温度が高くて少し焦げましたが、気にしないで頂きます。
食べてみると、ニンニクとニラとモヤシを一度に食べたみたいな食感がします。
ニンニクの部分は相変わらずニンニクですが、葉っぱの部分はニラっぽい食感です。
根っこの部分はモヤシみたいなのでニンニクとニラとモヤシを一度に食べているような気分になります。
それからニンニクスプラウトにするとニンニクの香りが気にならなくなるということでしたが、ニンニクの部分はニンニクっぽい味と香りが残っているように感じます。
ただ、味自体はとても美味しいです。
丸いニンニクスプラウトの素揚げ
次は丸くって根っこがたくさん出ていて芽があまり出なかったニンニクを頂きます。
丸い部分は普通のニンニクよりも食べ応えがあります。
ホクホクしたメイクイーンみたいな、ねっとり系のジャガイモみたいな食感でした。
根っこの部分が少し焦げているのであまり美味しくないかと思いましたが、焦げたぐらいの方がパリパリとした食感になっています。
基本的な味はニンニクの素揚げですが、根っこの香ばしさとパリパリの食感が加わって、確かに普通のニンニクの素揚げよりも美味しいかもしれません。
見た目はエノキを揚げたものに似ていますが、エノキほど繊維が残ることがないので口どけはすごくいいです。
大きくて芽も根も出なかったニンニクの素揚げ
では、大きくて芽も根も出なかったニンニクの素揚げを頂きます。
私は元々ニンニクが好きで、ニンニクの素揚げもよく食べていました。
ただ、ニンニクスプラウトの素揚げとニンニクの素揚げを食べ比べると、いつも美味しいと感じていたニンニクの素揚げが物足りなく感じてしまいました。
ニンニクスプラウトは根や芽がついているので食感やアクセントが変わったり風味は若干変わっています。
ニンニクだけを揚げたものは根っこや芽の食感や風味がないので、普段は美味しいと感じてたのに物足りなかったです。
実際食べ比べてみると違いが分かって面白い発見がありますね。
ニンニク料理がお好きな方やニンニクの素揚げがお好きな方はぜひニンニクスプラウトを作って食べ比べてみてください。
にんにくスプラウトの水耕栽培の作り方と食べ方まとめ
今回はニンニクからニンニクスプラウトを作る方法をご紹介しました。
私は3つの種類のニンニクを比べてみましたが、一般的なニンニクが最もよく育ちました。
皆さんもぜひスーパーで売っているニンニクやご家庭で使っているニンニクを何個かでいいので水につけて芽と根を出させてみてください。
大体10日から2週間くらいで収穫して食べられます。
特に夏場は水が腐りやすいので水を毎日交換することを忘れないでください。
それから私はLEDを使いましたが、優しい太陽の光が当たる場所に置いておくと生育が良くなると思います。
今回ご紹介した内容は、こちらの動画でご覧になれます。