こんにちは、やさいガーデン編集部です。
SNSを賑わせている全国一斉ポテバ祭りと全国一斉りこバ祭りについて、主催者の家庭菜園YouTuberの宮崎大輔さんに話を伺います。

宮崎大輔さん
農業コンサルティング企業の株式会社イチゴテックを創業し、家庭菜園YouTuberとしても活躍中。
全国一斉ポテバ祭りや全国一斉りこバ祭りを主催。
- 全国一斉ポテバ祭りって何?
- 全国一斉りこバ祭りって何?
- ポテトバッグとは何?
- じゃがりこバケ土とは何?
- ポテバ祭りは誰がなぜ始めたの?
- どれくらいのイモが収穫できるの?
このような疑問を持っている人は、ぜひ最後までお読みください。
SNSで話題の全国一斉ポテバ祭りとは?


まずは、全国一斉ポテバ祭りとは何なのか?
かんたんに教えていただけますか?



全国一斉ポテバ祭りとは、3月1日にカルビーのポテトバッグを使って、全国一斉にジャガイモを育て始めるお祭りです。
2022年に第一回を開催して、2023年に第二回を開催中です。



主催者は宮崎大輔さんだと聞きましたが、なぜ始めたんですか?



ポテトバッグは家庭菜園をしたことない人や家庭菜園をもっと楽しみたい人にぴったりだと思い、私もポテトバッグを世に広めるお手伝いをしたいと思ったからです。



メーカーに依頼されて始めた訳ではないんですね。
全国一斉ポテバ祭りを思い付いたのは、いつなんですか?



2021年の10月に園芸業界の展示会でポテトバッグのチラシを発見して、「何か企画をしたいな」と思いました。
その後、2022年の1月に全国一斉ポテバ祭りを思い付き、2月にYouTubeやTwitter、Instagramで参加者を募集しました。
宮崎大輔さんが2021年10月に見つけたポテトバッグのチラシ


2022年2月に宮崎大輔さんが公開した動画
カルビーとプロトリーフの共同開発商品ポテトバッグとは?





ポテトバッグとは何ですか?



ポテトバッグはカルビーのポテトチップスの袋そっくりのジャガイモ栽培用の培養土です。
この培養土の袋がそのまま栽培に使えるので、まるでポテトチップスの袋でジャガイモを育てている気分になれます。



見た目が面白いですね〜
育てるのは難しくないんですか?



庭でジャガイモを育てるよりはかんたんだと思います。
庭で育てようと思うと、堆肥や腐葉土、石灰などの元肥や土壌改良材を土に混ぜて1ヶ月ほど待ち、それから種芋を植えないといけません。
ポテトバッグなら買ったその日のうちに種芋を植えられます。



それはお手軽ですね〜。
ポテトチップスの袋ということは、作っているのはカルビーさんですか?



ポテトバッグは、ポテトチップスのカルビーさんと培養土メーカーのプロトリーフさんの共同開発商品です。
ポテトバッグについてはプロトリーフさんの公式サイトをご覧ください。
ポテトバッグは、カルビーポテト株式会社と株式会社プロトリーフが共同開発したじゃがいも専用の培養土です。
https://www.protoleaf-shop.com/products/detail.php?product_id=244
主原料はココヤシピートとハスクチップです。
これらを採用したことにより、軽くて楽に持ち運びができます。
また、じゃがいもの栽培が終わった後もそのまま燃えるゴミとして捨てることができます。
第一回 全国一斉ポテバ祭りの様子



2022年に開催された第一回全国一斉ポテバ祭りの様子を教えていただけますか?



第一回全国一斉ポテバ祭りは、YouTubeやTwitter、Instagramで告知を行いました。
その結果、Twitterでは数え切れないほどの方が投稿してくれ、プロトリーフの公式アカウントや副社長さんも反応してくれました。
さらに、全国一斉ポテバ祭りの漫画を100日間も描いてくれた方もいます。
Instagramには1,200個以上の投稿があり、TikTokやYouTubeにも動画を投稿してくれた方もいました。
Instagramの投稿
宮崎大輔さんのInstagramの投稿
プロトリーフの副社長のツイート
ポテトバッグの収穫の様子を動画で紹介されています。
100日後にポテチになるかもしれないポテトの漫画
芋の植え付けから収穫までの100日間も漫画を毎日連載してくれました。



マンガ化もされていたとは驚きです!



収穫する様子はYouTubeでライブ配信したり、いろんな植え方で収穫量の比較をしたりもしました!
ポテトバッグを縦置きか横置きのどちらが収穫量が多いのか?をYouTubeで紹介。
第二回 全国一斉ポテバ祭りは?



2023年の全国一斉ポテバ祭りはどんなことをするんですか?



今年も昨年同様に、全国一斉に3月1日にジャガイモ栽培を始めます。
昨年と違う点は、この2点です。
①TikTokでも紹介
②カルビー公式アカウントも参加
2023年の全国一斉ポテバ祭りの告知動画
TikTokで30秒のショート動画で紹介
Togetterで編集部イチオシに選ばれました
Togetterというツイートをまとめるサービスで、全国一斉ポテバ祭りをまとめた記事がTogetter編集部イチオシに選ばれました。
【奇祭】巨大なポテチとじゃがりこの容器?でジャガイモを育てるお祭りが開催中
カルビー公式も全国一斉ポテバ祭りに参加
カルビーPR部公式のTwitterアカウントが、全国一斉ポテバ祭りに参加を表明



あれ? #全国一斉りこバ祭りというハッシュタグも付いていますが、これは何ですか?
全国一斉りこバ祭りとは?ネーミングの由来は?





全国一斉りこバ祭りとは、じゃがりこバケ土を使って、全国一斉に3月1日にジャガイモを育て始めるお祭りのことです。
全国一斉ポテバ祭りのじゃがりこバケ土版で、今年は全国一斉ポテバ祭りと同時開催をしています!



同時開催中なんですね!
ちなみに、なぜ「りこバ」なのですか?



最初は「じゃがバケ祭り」や「バケ土祭り」も候補でしたが、どのネーミングもじゃがりこらしさを失っているなと感じました。
そこで「じゃがりこバケ土」の中央の「りこバ」を使うことにしました。
「りこ」と聞くとじゃがりこを連想しますし、ポテバ祭りとの統一感も生まれます。



おぉ、そこまで深く考えられたネーミングだったんですね!
じゃがりこバケ土とはどんな商品ですか?
じゃがりこバケ土とは?





じゃがりこバケ土は、じゃがりこの箱っぽい箱でジャガイモを育てる容器です。
中には培養土や肥料が入っています。



巨大なじゃがりこにしか見えませんね!
ポテトバッグやじゃがりこバケ土でジャガイモを育てるコツは?





ポテトバッグやじゃがりこバケ土でジャガイモを育てるコツを教えて頂けますか?



まずはメーカー公式の育て方に従うのが大切です。
その上でコツをあげるとしたら、この3つです。
①種芋を植えたら芽が出るまで水を与えない
②日当たりが良い暖かい場所に置く
③葉が完全に枯れるまで収穫しない



3月1日に種芋を植えた場合は、いつ頃に収穫できるんですか?



6月中旬頃に収穫できます。
5月中に収穫すると収穫できるイモが小さいのでおすすめしません。



どれくらいのジャガイモが収穫できるんですか?



2022年はポテトバッグ1袋から600〜700gくらいのジャガイモが収穫できました。
1袋から収穫できた芋の数は13〜15個くらいでした。
種芋はポテトチップスと同じ品種ぽろしりがおすすめ





育てるジャガイモの品種は何がおすすめですか?



ポテトバッグとセットで販売されている「ぽろしり」がおすすめです。
ぽろしりはカルビーのポテトチップスに使われている品種の一つです。
なので、ぽろしりを使えば、カルビーのポテトチップスと同じ様なポテチを自分でイモから作れるんです!



自家製ポテトチップスを作るのは面白そうですね〜
ちなみに、ぽろしり以外の品種だとうまく育たないですか?



いえ、ぽろしり以外の品種でも問題ないですよ。
例えば、男爵、メークイン、インカのめざめなどでも大丈夫です。
ホームセンターに行けば種芋が売っていますし、スーパーで買った調理用のジャガイモに芽が生えてしまったものでも栽培に使えますよ。


3月1日を過ぎてしまったら?北海道や沖縄の人も参加できる?



3月1日を過ぎてしまったらもう参加できませんよね?



いえ、3月1日を過ぎてしまっても大丈夫ですよ。
全国一斉ポテバ祭りはお祭りなので、ルールをそこまで気にせずに、楽しむことを最優先に考えてください!
2月下旬や3月上旬に植えてもOKです。



ということは、北海道や沖縄の人も参加できますか?



はい、大丈夫です!
沖縄に住んでいる方は10月から11月に種芋を植えた方がいいですし、北海道に住んでいる方は4月から5月に種芋を植えた方が良いです。
3月1日とはだいぶズレますが、心は一つです笑
全国一斉ポテバ祭りのまとめ
今回は全国一斉ポテバ祭りの主催者の宮崎大輔さんに、全国一斉ポテバ祭りについてお話をお聞きしました。
全国一斉ポテバ祭りについては、TwitterやInstagram、TikTok、YouTubeでハッシュタグを検索したり、宮崎大輔さんのアカウントをフォローすると写真や動画が見れます。
ぜひチェックしてみてください!