家庭菜園や観葉植物が好きな人向けに、4月に読んでほしい記事をご紹介します。
家庭菜園愛好家の皆さん!待望の春がきました!
寒くて家庭菜園ができなかった冬が終わり、やっと暖かい日差しの中で畑仕事ができます。
4月は種を播いたり苗を植えたり、畑を耕たり追肥をしたりとやることが目白押しです。
冬の間に溜め込んだエネルギーを鍬(くわ)やスコップに込めて家庭菜園を楽しみましょう!
そして、4月といえば家庭菜園で育てたイチゴが収穫できる時期です。
春のポカポカした陽気の中、白くて可憐なイチゴの花を耳かきの梵天でポンポンすると心が癒されますよね…。
イチゴや野菜がたくさん収穫できるよう、充実した4月をお過ごしください!
家庭菜園でイチゴを育てている方におすすめ
まずは家庭菜園でイチゴを育てている方におすすめの記事を紹介します。
家庭菜園のイチゴ栽培で4月にやるべきこと,管理方法と注意点【水やり,温度管理,ランナー取り,病気と害虫対策】
4月になると家庭菜園で育てているイチゴには、たくさんの花が咲いていると思います。
実は、花が咲いただけでは綺麗なイチゴは実りません。
そして、暖かくなるにつれてイチゴからランナーが出てくるようになります。
そのランナーの有無が収穫したイチゴの味を左右することをご存知でしょうか?
こちらの記事では綺麗なイチゴを実らせる方法や出てきたランナーの対処法、温度管理等をご紹介しています。
また、4月に新しく購入したイチゴの管理方法もご紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
摘花でいちごの実は大きくなる?ならない?いちごの摘花の効果をイチゴのプロが解説
皆さんは、摘花(てきか)をご存知でしょうか?
摘花(摘果)は、花や幼果を摘むことで残った実の生育をよくする目的で行われます。
家庭菜園でイチゴを育てている人の中には「摘花をしてイチゴの果実を大きくしましょう」と聞き、花の蕾を積んだことがある方もいると思います。
しかし、イチゴの実を大きくするために摘花をしても、今なっている実は大きくならないんです!
こちらの記事では、イチゴの摘花について詳しく説明しています。
また、人工授粉やイチゴの花芽分化などイチゴ栽培をする上で知っておきたい情報を紹介しています。
4月から本格的にイチゴを育てたい方におすすめの記事です。
いちごの二年株栽培で苗作りと植え替えコストを抑えて省力化できる!【株据置栽培, 2年栽培】
4月はホームセンターなどでイチゴの苗が販売されていますよね。
「去年育てていたイチゴは終わりだから、新しいイチゴを植えよう!」と思っている、そこのあなた!
実は、イチゴは多年草なんです。なので、去年から丹精込めて育てたイチゴとさよならしなくても、まだまだ一緒に過ごせます!
こちらの記事では、イチゴの二年株栽培という商業的な農園でも行われている方法をご紹介しています。
イチゴを長い期間育てることのメリットやデメリットを知りたい方におすすめの記事です。
家庭菜園をしている方におすすめの記事
ここからは、家庭菜園で4月にやるべきことや注意点をまとめた記事をご紹介します。
家庭菜園で4月にやるべき作業8選!5月から夏野菜を育てるために今すぐやるべき準備のチェックリスト【初心者向け】
4月なると暖かい日が増え、家庭菜園がより一層楽しくなりますよね。
庭の花が咲き始めたり葉物野菜が収穫できたりと、慣れている方にとって春は楽しい季節でしょう。
しかし「家庭菜園したいけど、何から手をつけていいのかわからない!」という方も多いと思います。
こちらの記事は、そんな方におすすめの記事です。
- 「とう立ち」って聞いたことはあるけど、何のこと?
- 今から野菜の種を播いても間に合うの?
- ジャガイモの芽かきってどうやるの?
などなど、何をしていいのかわからなくて家庭菜園が始められない人はぜひご覧ください!
なぜ家庭菜園初心者は3月や4月に夏野菜の苗をホームセンターで買ってはいけないのか?
こちらの記事は家庭菜園が好きな人に3月に読んでほしい記事リストでもご紹介しました。
この季節ホームセンターには、ナスやキュウリなど収穫を想像しただけでワクワクする野菜の苗がたくさん売られています。
家庭菜園初心者の方は、つい手にとってしまうのではないでしょうか?
こちらの記事では実際のデータを元に、家庭菜園初心者が3〜4月に野菜の苗を買わないほうがいい理由を説明しています。
買ってもいい野菜の苗もご紹介しているので、3〜4月に野菜の苗の購入を検討している方はぜひご覧ください!
4月から家庭菜園を始める方におすすめ記事
4月から本格的に家庭菜園や畑仕事を始める方におすすめの記事です。
100円ショップの家庭菜園グッズだけで庭や畑で野菜を育てる方法【移植ゴテだけで畝立てに挑戦】
4月になると、家庭菜園や畑仕事を楽しそうにしている方々を見かけますよね。
そんな姿を見て「自分も家庭菜園をしたいなぁ」と思った方におすすめなのがこちらの記事です。
こちらの記事では、100円ショップで買った道具や肥料を使った畝の立て方を紹介しています。
なんと、小さな移植ゴテだけで不織布のトンネルがついた畝が立てられるんです!(肉体的に大変ですが…)
お手軽に家庭菜園を始めたい方は、この記事を参考に100円ショップで道具を揃えてみてはいかがでしょうか?
おすすめの有機肥料と化成肥料,元肥追肥の計算方法と使い分け方【鶏糞油かす】
4月は、育てている植物に追肥をする機会が増えますよね。
でも、肥料について案外知らない方もいるのではないでしょうか?
こちらの記事では、様々な肥料や商品についてかなりマニアックに説明しています。
元肥と追肥の効果的な組み合わせや、肥料(商品)別にリン酸のク溶性・可溶性・水溶性を表にしたり…。
今自分が使っている肥料がどんなものか知りたい方や、肥料自体に興味がある方にとてもおすすめな記事です。
家庭菜園で病害虫に困っている方へおすすめの記事
春になると害虫が増えますよね。
ここでは、家庭菜園初心者向けに農薬の使い方などを書いた記事をご紹介します。
家庭菜園超初心者向けの病気と害虫の予防,対策,農薬の選び方と使い方、希釈方法【粒剤,ミニボトル,スプレー,粉末】
楽しい家庭菜園を邪魔する病気や害虫。
家庭菜園初心者の方は病害虫を発見しても、どう対処していいのかわからないですよね。
しかし、病害虫を放っておくと大切な植物が枯れてしまうかもしれません。
ホームセンターの園芸コーナーには
- 食品を使った農薬
- スプレータイプの農薬
- 希釈して散布するミニボトルに入った農薬
など、様々な農薬が売っています。
でも、農薬って知識がないと使うのに抵抗がありませんか?
こちらの記事では、様々なタイプの農薬について説明しています。
また、農薬を使うのに抵抗がある方や初めから虫を見たくない方におすすめな方法もご紹介しています。
「今年は病害虫に負けないぞ!」と思っている方は是非ご覧ください。
家庭菜園アブラムシの駆除方法と農薬散布のやり方【家庭菜園初心者向け】超初心者向けの病気と害虫の予防,対策,農薬の選び方と使い方、希釈方法【粒剤,ミニボトル,スプレー,粉末】
家庭菜園愛好家の大敵、アブラムシ。
葉っぱの裏や茎にびっしりとついたアブラムシを見ると家庭菜園のモチベーションが下がっちゃいますよね。
皆さんはアブラムシを発見したら、どう対処していますか?
こちらの記事では、小型の農薬散布機を使用した農薬の散布方法をご紹介しています。
農薬散布に必要な道具や農薬の希釈方法、散布後の片づけなどを実際に行って説明しているので、農薬散布をしたことがない方もわかりやすい記事です。
「今年は自分で希釈して農薬散布したい!」という方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
背が高い野菜を虫から守るプランター用の手作り防虫ネットの作り方【ブロッコリー、芽キャベツ】
虫が苦手な方は、はじめから虫を寄せ付けない方法がおすすめです。そのひとつが防虫ネット。
こちらの記事では自作の防虫ネットつきプランターについてご紹介しています。
防虫ネットが被せられる市販のプランターではブロッコリーなどの大きな野菜が育てられません。
しかし、自作のプランターならそれが可能なんです!
防虫ネットをしておけば蝶が卵を産みつけられないので、アオムシを見る心配がなくなります。
この記事では、プランターに穴を開けるため電動ドリルを使用する方法をご紹介しています。
電動ドリルをお持ちの方はぜひ自作の防虫ネットつきプランターを作ってみてはいかがでしょうか?
毎月の読んでほしい記事
毎月の読んでほしい記事を紹介します。
1月に読んでほしい記事
1月にぜひ読んでほしい記事はこちらです。
2月に読んでほしい記事
2月にぜひ読んでほしい記事はこちらです。
3月に読んでほしい記事
3月にぜひ読んでほしい記事はこちらです。