家庭菜園初心者向け– tag –
-
野菜の葉の表面に白い斑点や擦れがあると裏面に害虫ハダニがいる!葉ダニの見つけ方と駆除方法
今回は「皆さんの植物がうまく育たない原因は、もしかしたらハダニが原因かもしれませんよ」という話をします。 「私が育てている野菜や植物にはハダニなんていう虫はいないから関係ないな」と思う方が多いかもしれません。 けれどもちょっと待ってくださ... -
枝豆とオクラの間引きと土寄せのやり方!間引きをする理由と間引いた苗の活用方法
今回は、枝豆とオクラの間引きのやり方をご紹介したいと思います。 間引きって何? 枝豆やオクラを育てたい 土寄せのやり方を知りたい という方におすすめの内容です。 今ここにはオクラが発芽しています。 5つオクラが発芽していますが、3つだけ残します... -
背が高い野菜を虫から守るプランター用の手作り防虫ネットの作り方【ブロッコリー、芽キャベツ】
今回は、背が高い野菜を虫から守るプランター用防虫ネットの作り方を紹介します。 背の高い野菜をプランターで育てているが、市販の防虫ネットでは高さが足りなくて困っている 高さのある防虫ネットを自作しようと思うが、作り方が知りたい このような疑... -
ナスの葉に穴が空いている原因は?芋虫?夜盗虫?テントウムシ?【益虫に擬態するそっくりな害虫】
今回はナスの葉っぱを食べている犯人は一体誰なのかを推理します。 ナスを育てていると「葉っぱにたくさん虫食いの痕がある!」という方がいるのではないでしょうか? 実は私が庭で育てているナスの葉っぱがかなり虫に食べられてしまっていて、穴あきだら... -
レタスとサニーレタスの初心者向けの簡単な育て方【プランターで秋冬野菜栽培】
今回は結球レタスとサニーレタスをプランターで簡単に育てる方法をご紹介します。 レタスは大まかに分けると2種類あります。 結球するタイプのレタス 結球しないタイプのレタス こちらには2つのレタスの苗を用意しています。 右が結球するタイプ、左が結球... -
家庭菜園超初心者向けの病気と害虫の予防,対策,農薬の選び方と使い方、希釈方法【粒剤,ミニボトル,スプレー,粉末】
今回は家庭菜園超初心者の方向けに病気と害虫の防ぎ方を徹底的にご紹介します。 ここにズラッといろんな農薬が並んでいます。 先ほどホームセンターに行って購入してきました。 ホームセンターでよく目にする農薬が一体どういうものなのかを説明します。 ... -
家庭菜園で2月にやるべきこと7選!冬に野菜を育てる準備を始めるチェックリスト【初心者向け】
今回は、2月にやるべきこと7選!冬に野菜を育てる準備を始めるチェックリストを紹介します。 家庭菜園を始めたばかりで2月に何をしたらいいのかわからない 春からの家庭菜園の準備をしっかりしておきたい このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお... -
トマトの支柱の立て方とわき芽の取り方見分け方【家庭菜園初心者向けミニトマトの育て方】
今回はトマトのわき芽の取り方と支柱の立て方をご紹介します。 以前、トマトの苗の植え方をご紹介しました。 その内容はこちらの動画で紹介しています。 今回はトマトの育て方第2弾です! かなり大きくなった苗を使って、支柱の立て方を詳しく説明します。... -
家庭菜園で10月に植える野菜ランキングベスト5【初心者におすすめの秋冬品種】
今回は10月に育てる野菜ランキングベスト5をご紹介します。 10月になるとだいぶ肌寒くなってきて、育てられる野菜も数が限られてきます。 ただ10月のうちに種を播いておかないとうまく育たない野菜もあります。 どんな野菜を育てようか迷っている方は是非... -
ブロッコリーの簡単な育て方と植え付け方法【プランター菜園で秋冬野菜栽培】
今回は、ブロッコリーの初心者向けの簡単な育て方と植え付け方法を紹介します。 ブロッコリーを育ててみたい ブロッコリーってどうやってなるの? いつ頃植えたらいいの? 何を準備したらいいの? このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みく... -
トマトの葉に白い線が現れる原因は?病気?害虫?栄養不足?日焼け?【ハモグリバエ、エカキムシ】
今回は、トマトやミニトマトの葉に白い線が現れる原因とその対策について紹介します。 トマトやミニトマトの葉に白い線が出ているのは何? どうして白い線が出るの? どのような対策をすればいいかわからない このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後ま... -
なぜ家庭菜園初心者は3月や4月に夏野菜の苗をホームセンターで買ってはいけないのか?
今回は家庭菜園初心者の方は3月や4月に夏野菜の苗をホームセンターで買わないでくださいという話をします。 「なんで買ってはいけないの?」と思った方が多いと思います。 なので、その理由を説明します。 また、最後に低温障害で傷んだ苗も紹介します。 ... -
じゃがいもを収穫したら芋がない、小さい、大失敗した理由を解説【小芋の毒に注意】
今回は、じゃがいもを収穫したら大失敗した理由を紹介します。 家庭菜園で栽培したじゃがいもの収穫の様子を知りたい 失敗した理由は何? どのような対策をすれば上手に収穫できるの? このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みください。 【植... -
野菜の種まきと苗作りのコツ!育苗培土を作る方法から水やりの仕方まで解説
今回は種まきのやり方と苗作りの方法をご説明します。 野菜作りや花栽培において、種まきというのはすごく重要な技術です。 農業業界では苗半作という言葉もあります。 苗半作というのは「農作物の出来は苗作りで半分が決まる」という格言です。 苗作りは... -
パイナップルを再生栽培で無限に収穫する方法と注意点をけんゆーさんに聞いてみた(後半)【リボベジ】
今回は、沖縄県で熱帯果樹の栽培をされているけんゆーさんにもご協力いただき、パイナップルを再生栽培で無限に収穫する方法と注意点について紹介します。 パイナップルの再生栽培ってどうやるの? どんな品種を選べばいいのかわからない。 何を準備すれば... -
今すぐ家庭菜園で野菜栽培を始める4つの裏技【消石灰,苦土石灰,有機石灰の使い方】ゴールデンウィークから畑を始める方法
今回は、ゴールデンウィークから家庭菜園を始めようと思ったら「石灰を2週間前に撒いてください」という情報を知って、どうしたらいいんだ!?と困っている人向けに4つの裏技を紹介したいと思います。 今すぐ家庭菜園を始めたい 石灰を撒いて2週間待たなき... -
園芸グッズおすすめランキングベスト10【2020年】買って良かった園芸アイテム10選
今回は、2020年に買って良かった園芸グッズ10選を紹介したいと思います。 おすすめの園芸グッズが知りたい 園芸グッズの使い方や使用感は? 買って良かった園芸グッズランキングの結果が気になる という方におすすめの内容です。 2020年に買った園芸グッズ... -
重曹水でうどんこ病を対策!きゅうりなどの野菜を自然農薬で無農薬栽培する方法
今回は自然農薬の重曹水を使ったうどんこ病対策をご紹介します。 私が利用しているシェア畑というサービスでは、無農薬栽培がルールとなっています。 なので、自然農薬が準備してあります。 今回は私が育てている野菜にうどんこ病が発病したので、重曹水を... -
家庭菜園向けの四季成り性いちご品種の育て方とメリット,注意点【苺を長く収穫できるので夏涼しい地域におすすめ】
今回は家庭菜園向けの四季成り性イチゴの育て方について紹介したいと思います。 四季成り性イチゴってなに? どんな品種があるの? 四季成り性イチゴだと一年中イチゴを収穫できるの? という疑問をお持ちの方におすすめの内容です。 ホームセンターに行っ... -
自然農薬の簡単な作り方とおすすめの使い方,注意点と安全性【家庭で安心手作り】
今回は自然農薬の作り方、使い方や注意点についてご説明します。 今回作り方をご紹介するのは 水道水 重曹 酢 タバスコ 牛乳 コーヒー 油石鹸 ストチュウ 以上の8種類の自然農薬です。 他にも、特定農薬や自然農薬について詳しくご説明するので興味のある... -
100円ショップのおすすめ家庭菜園と園芸用品パート2【観葉植物ベランダ菜園向け】
今回は100円ショップのおすすめ園芸グッズPart2です。 追加で紹介したいアイテムが10個見つかったので、ご紹介したいと思います。 こちらの記事の続編なので、Part1をまだ見ていない人は先にこちらを見てください。 [card id="4517"] 家庭菜園やベランダ菜... -
衝撃!豆苗からエンドウ豆を再生栽培する方法【植え付け編】
今回は、豆苗からエンドウ豆を再生栽培する方法を紹介します。 自宅でエンドウ豆を育ててみたい エンドウ豆の再生栽培に興味がある 豆苗を使った再生栽培ってどうやるの? このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みください。 【豆苗を使った再... -
再生栽培でバジルが無限増殖!挿し木で苗を増やす方法と摘心のコツ【リボベジ】
今回はバジルを挿し木で増やす方法をご紹介します。 バジルの育て方はこちらの記事でご紹介しました。 [card id="2335"] その中でバジルは 花が出たら摘む 背を高くしたくない場合、適芯する(芽を取る) 秋に一度、切り戻しする(株の根元近くで切る) と... -
たった100円なのに便利!100円ショップの家庭菜園と園芸向けおすすめグッズ【ダイソー100均】
今回は100円ショップで売っている家庭菜園向けのアイテムをご紹介します。 100円ショップに行くと園芸コーナーが充実していて、特に春から秋にかけて役立つアイテムがたくさん揃っています。 今回買ってきたのは、セリアというお店の商品です。 100円ショ... -
ピーマンの育て方!プランター植木鉢で初心者でもカンタンに栽培できる【家庭菜園】
今回は、初心者でも簡単にできるプランターや植木鉢を使ったピーマンの育て方を紹介します。 家庭でピーマンを育ててみたい 何を準備したらいいの? どうやって育てたらいいのかわからない このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みください。 ... -
いちごの人工授粉のやり方とコツ、受粉の注意点【花が咲いた日は受粉できない】
今回はイチゴの人工授粉のやり方について解説します。 家庭菜園でイチゴを育てている人の中には、人工授粉がうまくいかないという方が多いようです。 人工授粉のタイミングや使う道具などを紹介していますので、ぜひ綺麗なイチゴ作りに挑戦してみてくださ... -
イチゴをミニプランターでカンタンに育てる方法【初心者・ベランダ菜園向け】
今回は、ベランダ菜園向けのイチゴをミニプランターで育てる方法を紹介します。 ベランダでイチゴを育ててみたい。 何を準備したらいいかわからない。 おすすめの品種は? このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みください。 【おすすめのイチ... -
家庭菜園で3月にやるべきこと4選!春から野菜を育てる準備を始めるチェックリスト【初心者向け】
今回は、家庭菜園で3月にやるべきこと4選について紹介します。 家庭菜園をはじめたばかりで、3月に何をしたらいいかわからない。 3月にやり残したことがないか心配。 このような疑問や要望がある方は、ぜひ最後までお読みください。 【①野菜の種まきと... -
いちごの苗作りの追肥のやり方!苺の苗を植えてから一ヶ月後の管理方法
今回は1ヶ月前に定植したイチゴの苗の様子を皆さんにご紹介します。 こちらにあるのが1ヶ月前に定植をした苗です。 どうやってこのイチゴを植えたのかはこちらの動画で紹介しているのでぜひご覧下さい。 家庭菜園でイチゴを育ててみたい! 1ヶ月でどれく... -
ゴールデンウィーク中に家庭菜園初心者がやるべきこと!野菜の苗の植え付けにベストシーズンだがホームセンターが大混雑するので延期も
今回は、ゴールデンウィーク中に家庭菜園初心者の方がやるべきことを紹介します。 ゴールデンウィーク中に家庭菜園を初めてやってみよう。 以前やってみてうまくいかなかったのでもう一度挑戦したい。 どんな野菜を育てたらいいのか、何を準備すればいいの...